2008年 07月 31日
出張のたのしみ

小淵沢出張のたのしみ、それはお買いもの!
道の駅や、消費者市場という直売所には、
地元の方がつくった新鮮なお野菜や果物が
あふれるほどたくさん。
春は山菜、
夏はいろいろなお野菜が一番たくさんある時期、そして、
もちろん、とろけるようにおいしい桃!
秋は、きのこや、ぶどうや、柿。 新豆も登場します。
それから、桑の実で起こした自家製酵母の
パン屋さんもお気に入り。
地元 北杜市で栽培された小麦粉や、オーガニックのレーズンなど
こだわりの素材でつくられたパンは、
わざわざ東京に持ち帰る価値、ありあり。
昨日は、小淵沢でのお仕事が1時すぎに終わったので、
2時半の電車まで少し時間があったので、
道の駅で枝豆やトウモロコシやいんげん、
消費者市場で大きな桃を買って東京に帰りました。
もちろん、桑の実酵母&地元産の粉でできたパンも!
トウモロコシは、びっくりするほど甘くて、
本当に、驚いた・・・・!
枝豆も、粒が大きくて、緑が濃くて、
食べ始めたら止まらないおいしさでした。
小淵沢にはまた来週行ってきます。
次は、何を買って帰ろうかな・・・・・・♪
2008年 07月 30日
チーズケーキと、フルーツクランチと・・・・

今日は、オーブンを使うお料理やデザートをつくる、
Baking Class の日!
TOFUチーズケーキや、フルーツクランチや、
クラストから手作りする本格的な豆腐キッシュなどを作りました♪
前回、ものすごく時間がかかってしまったので、
アシスタントの皆さんと工夫して、時間内に終わるような段取りをつけ、
今回はバッチリ、スムーズな進行でした。
受講生の皆さんも楽しそうで、よかった♪
昨夜おそくまで、仕込みをしてくれた、Sさんはじめアシスタントの皆さんに、大感謝。
本当に、優秀でよく働く、素晴らしいスタッフたちです。 尊敬します!
2008年 07月 29日
今日は麻婆豆腐!

今日の実習@小淵沢 は、麻婆豆腐!
粉山椒も入れて、かなーりコッテリした、
本格的な味わいです。
さっぱりしたスープやサラダとのコンビネーションが、
おいしかった♪
明日は、オーブンを使って、フルーツクランチや
豆腐キッシュを作る、スペシャルクラス。
みんなの大好きな、豆腐チーズケーキも登場します♪
2008年 07月 29日
8月のクッキングクラス
8月のワークショップ(単発クラス)の募集を開始しています♪
8月も、いつものように、新作メニューや、人気クラスの
アンコールがたくさん・・・・!
初めての方にも、マクロビオティックのクッキングが
大好きという方にも、楽しんでいただけるクラスばかりです!
この夏を快適に過ごしたいな、と思っていらっしゃる方、
この機会にぜひ、Whole Foods Studioのクラスに
遊びに来てくださいね♪
お申し込みは、専用アドレス
wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp まで♪
先着順にてお受けしております。
■プログラムA: マクロビオティック世界の旅 インド編 ■
(担当: 前田さやか)
みずみずしい夏野菜たっぷりのカレーを中心に、
簡単で美味しいインド料理の特集です。
野菜の甘さを引き立てるスパイスは、夏の暑さに疲れた
からだをクールダウン&リラックスしてくれます!
★予定しているメニュー内容は:
・ひよこ豆のドライカレー
・夏野菜のココナッツカレー
・かぼちゃとオクラのサブジ
・コーンのライタ(ヨーグルトサラダ)
・ソイチャイ
★日程(下記の中から都合のよい日時をお選びください)
1. 8月6日(水)19:00~21:30
2. 8月7日(木)11:00~13:30
3 8月9日(土)11:00~13:30
-------------------------------------------------------------
■プログラムB: 夏に食べたい週末ごはん■
(担当: 渡邉幸子)
暑い季節においしい冷たい担担麺や冷たい餃子。
アボカドを使った、変わり蒸し煮、
サンドイッチにもおすすめのハムカツ風をご紹介いたします。
週末にはゆっくりごはんを作って、食べて、
ご家族やお友達と夏の暑さも楽しみたいですね♪
★予定しているメニュー内容は:
・冷製 担担麺
・オートミールの水餃子
・野菜の蒸し煮 アボカド風味
・板麩とテンペのハムカツ風
★日程(下記の中から都合のよい日時をお選びください)
1. 8月11日(月)11:00~13:30
2. 8月11日(月)19:00~21:30
3. 8月20日(水)19:00~21:30
-------------------------------------------------------------
■プログラム C: 朝ごはんな、おやつ。 ■
(担当: 赤城美知子)
マフィンや蒸しケーキは、
時間のない朝ごはんやたっぷりのおやつに。
お味噌がアクセントのビスケットや手軽に作れるシリアルバーは、
ちょっと小腹がすいたときに。
たくさん作って、家族やお友達と楽しんでほしい
おやつのCooking classです♪
★予定しているメニュー内容は:
・人参とローズマリーのマフィン
・レモンの蒸しケーキ
・白ごまとお味噌のビスケット
・シナモン風味のシリアルバー
(試食にはスープがつきます)
★日程 (8月ではなく9月です!)
1. 9月4日(木) 11:00~13:30
2. 9月6日(土) 11:00~13:30
-------------------------------------------------------------
■プログラムD: 味噌マニア サマーバージョン ■
☆アンコール企画☆ (担当: 天野朋子)
7月には、多くの方にお席をご用意できず、申し訳
ありませんでした! 8月にも、もう一度・・・・♪
「えっ、夏にお味噌・・・・?」
はい!夏こそお味噌が活躍する季節です♪
夏野菜の「冷やす作用」をやわらげ、
汗をかいて失われたミネラルを補給し、
夏バテ防止にもなります。
人気の味噌マニアを思いっきり夏バージョンでお届けする、
限定企画!
お味噌の新しい美味しさを、どうぞ再発見してください。
(トマト、ナスを使う予定です)
★予定しているメニュー内容は:
・冷やし汁&全粒粉うどん
・夏野菜の和風ラタトゥイユ
・ “リコッタチーズ風”TOFUのサラダ
・お味噌を使ったデザート(詳しくは当日のお楽しみ!)
★日程(下記の中から都合のよい日時をお選びください)
1. 8月23日(土) 11:00~13:30
2. 8月28日(木) 11:00~13:30
-------------------------------------------------------------
■プログラムE: マクロビオティック世界の旅 イタリア編 ■
☆アンコール+アレンジ☆(担当: 渡邉幸子)
昨年ご紹介したクラスのアンコールのメニューを少しアレンジしました。
夏に楽しみたい、大葉で作るジェノベーゼはとっても簡単!
また、暑い季節に玄米が食べにくいという方も、
コロッケならおいしく食べられます♪
豆腐で作るオムレツ、お豆のスープなど、
どれも思ったよりずっと簡単にできますよ!
ご一緒にイタリアンなごはんを楽しみましょう♪
★予定しているメニュー内容は:
・大葉のペストジェノベーゼパスタ
・豆と野菜のクリーミースープ
・玄米とワイルドライスのコロッケ
・コーン入り豆腐のオムレツ風
★日程(下記の中から都合のよい日時をお選びください)
1. 8月26日(火) 11:00~13:30
2. 8月26日(火) 19:00~21:30
受講料は、1クラス4,500円(材料費、テキスト代込み)です。
お申し込みは先着順に、メールにて承ります。
下記の必要事項をお書き添えの上、
wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。
メールを頂いたのち、4日以内に、
確認のメールをこちらから送付させていただきます。
皆様のお申し込みを、心よりお待ちしています・・・・・!
2008年 07月 29日
焚き火だ、焚き火だ。

今日は仕事のあと、
思いがけず、焚き火にあたることができました。
ここ小淵沢は、夜はひんやりして、
半そでの服ではちょっと寒いくらいなので、
焚き火の炎が、暖かくて気持ちよいのです。
ぱちぱちと勢いよく燃える火を見ていたら、
本当に、心穏やかな、幸せな気持ちになりました。
明日も調理実習と講義を担当。
明日はすこし、暑くなるそうです。
2008年 07月 28日
カラギーナン?

私よりも、一足先にアイルランドを旅行していた、
H子さんが、わけてくださった、アラン諸島で購入したという海草。
こんなものが売っていたなんて、全然私は気付かなかった・・・・!
ミルクで煮て好みでお砂糖を入れてね!なんて書いてある。
えっ? 海草を・・・・??
そして、この名前。
Carrageenて書いてあるけど、
もしかして、あの「カラギーナン」のもとになってる海草かしら?
海草、いろいろ。
食べ方、いろいろ。
世界は、まだまだ、未知の出来事に満ちている。
2008年 07月 28日
小淵沢にたどりつく。
夜中の12時半すぎに、やっと小淵沢の宿舎に辿り着く。
今日は、いろいろと大変な1日でした。
明朝は8時半からお仕事です。
今日、家を出る前に食べた、全粒そうめんとスイカが
おいしかった・・・・
さすがに今日は疲れました。
おやすみなさい!
2008年 07月 25日
恵比寿にて
2008年 07月 24日
手前味噌

今週は、味噌マニア サマー・バージョン。
夏こそ、夏バテ防止のために、また
夏野菜をバランスよく食べるために、
お味噌を活用してほしい、と思い、企画しました。
冷やし汁、
和風ラタトゥイユ、
リコッタチーズ風豆腐の味噌漬け入りカラフルサラダ、
味噌入りアイスクリーム。
文字通り「手前味噌」ですが、
今回のレシピ、本当においしいんです。
我ながらびっくりです・・・・
初めての方も多かったけれど、
皆さんとても上手に作ってくださって、
毎回、おいしく頂きました。
味噌マニア サマー・バージョン、
8月にも追加クラスを実施します。
お味噌好きな方、
お味噌の使い方をマスターしたい方、
もしよろしければ、ぜひ、いらしてください・・・・・♪
(写真は、リコッタチーズ風豆腐の味噌漬け入りカラフルサラダ)
2008年 07月 18日
テンペ発酵状況、良好!
インドネシアと変わらない!
・・・・ということで、テンペの発酵状態、
すこぶる良好です。
15日&17日の昼、夜にわたって、
「テンペをつくろう、使いこなそう!」というクラスを
やりました♪
まずは、自家製テンペづくりのデモンストレーション。
失敗しないコツをご説明しながら、
ゆでた大豆にテンペ菌をまぶして、
発酵に持ち込むところまでをしっかりお見せしました。
そして、調理実習は、
「大豆まるごとおいしいテンペ」を使って、
・インドネシア風 ガドガド
・テンペのエスニック風生春巻き
・まるでツナ!? 蒸しテンペのクリーミーサラダ
の3つをご紹介。
今回、いちばん地味かなあ?と思った「蒸しテンペのサラダ」が、
意外や意外、皆さんにいちばん、ウケました。
切干大根を隠し味(隠し素材?)として入れるのですが、
下味をつけて蒸したテンペとの組み合わせで、
本当に、ツナみたいな味になるんです。
今回は、料理教室が初めて、という方も
たくさん来てくださって、
慣れている方々とも和気あいあいと交流しつつ、
楽しい時間をすごせていただけたようで、
私もとても嬉しかったです。
勢いよく菌糸が伸びたテンペ ↓
(こういう状態になったら、すぐに冷蔵庫にイン!)

今回のメニューはこんな感じ。↓
